(帯状疱疹ワクチンの65歳以上の方の定期接種について)

2025年4月1日より、各自治体で65歳以上の方などを対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施することが決まりました。尼崎市でも同様に開始されています。

 

詳細はこちらクリックしてご確認ください。

 

当院で接種が可能ですので、対象者や接種費用、準備するものを以下に記載しています。ご確認いただき、お電話か来院にて、ご予約をお願いします。

 

※ ワクチンの準備の関係から、ネット予約は不可です。ご了承ください。

 

(帯状疱疹ワクチン定期接種の対象者)

接種対象者には、尼崎市から個別に予防接種券(はがき)が4月中に発送されます。

尼崎市における定期接種の対象者は以下の通りです。

  • 65歳の方
  • 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害を有する方は対象外)
  • 65歳を超える方:令和7年度から令和11年度の5年間は経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)の方が対象となります。
  • 100歳以上の方:定期接種開始初年度に限り、全員が対象となります。

 

(対象となる帯状疱疹ワクチン)

生ワクチン(ビケン)4,000円または、不活化ワクチン(シングリックス)11,000円×2回の自己負担で接種が可能です。

※ 助成をされた上での自己負担額です。

※ 生活保護受給者の方は無料です。

 

(生ワクチンと不活化ワクチンの違い)

生ワクチンの方が安価で1回接種(皮下注射)ですが、予防効果は50%程度

不活化ワクチン(シングリックス)は生ワクチンに比べて高価で2回接種(筋肉注射)が必要ですが、予防効果が非常に高く、免疫機能が低下している方への接種も可能です。

副反応の違いもあります。

詳細はこちらクリックしてご確認ください。

 

(接種にあたって)

※ 予防接種券が郵送されていることを確認してください。予防接種券の持参が必要です。

※ 予診票(当院にあります)の記載が必要です。

 

参考資料

 

(帯状疱疹ワクチンの50歳以上60歳以下の方の任意接種の継続について)

 

50歳以上60歳以下の尼崎市民に対してはこれまでと同様、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部が助成されます。

 

詳細はこちら クリックしてご確認ください。

(対象者)

接種日現在、50歳以上60歳以下の市民

  • 兵庫県下で、この補助を受けた人は対象外です。
  • 令和7年度内に61歳の誕生日を迎える方(S39.4.2~S40.4.1)は対象外 (令和7年4月13日追記)

(補助額)

4,000円(ワクチンの種類に限らず、1回限り) 

 

参考資料

 

 

【参考】帯状疱疹とは

帯状疱疹は、子どもの頃に感染した水ぼうそうのウイルスが、神経の中に潜伏していて、免疫力が低下した時に再び活性化することで発症します。

 

(症状)

皮膚に痛みを伴う発疹が現れ、水疱ができます。神経に沿ってでてくるため、帯状に発疹が多発することが多いですが、発疹が少ないこともあります。非常に強い痛みやピリピリとした感覚過敏を伴うこともあり、その場合日常生活に支障を来します。

重症化すると、ひどい神経痛が残ったり、顔面や目、耳にできると、視力や聴力に障害が出たりすることもあります。稀ですが脳炎や脊髄炎などを重篤な神経の病気を合併することもあります。